香合 買取

茶道具 香合
ボンボニエールを
高価買取いたします

古美術永澤では、香合や合子、ボンニエールを積極買取しております。茶道具はその歴史やお使いになった主人の想いが風合いとして現れ、独特の景色を生み出します。手に収まるサイズでデザインも豊富な香合は、現在でも多くの愛好家を魅了し骨董の世界で高い人気を維持しています。

骨董商だからこそわかる価値

「実家の整理中に小さな小物入れが出てきたけど、価値があるのかな」

大切に仕舞われていた小物入れは、もしかしたら貴重な香合かもしれません。
お手元の香合やボンボニエール、ご整理されていた茶道具も全て一括査定が可能です。
茶道具の査定は、ぜひ古美術永澤にお任せください。

香合 合子(ごうす/ごうし)

日本では遡ること飛鳥時代、仏教伝来と共に香を焚く習慣が広まり、後に茶の湯でも取り入れられました。香りを楽しむとともに、茶室に清浄感を与えるためにも用いられます。
そのお茶室でお香を入れるための蓋付の器を、香合といいます。古くは日用雑器から蓋つきの器を取り上げ、香合として利用されたものが多くありましたが、江戸時代後期からは小物に趣向を凝らす文化が流行したことで、香合として独立し様々な素材・意匠のものが作られるようになりました。その人気は現在にまで至り、茶道具の中でもコレクターが多い道具の一つとなっています。

珍品は古い物に多くみられます。蓋つきの古い小物入れがありましたら、一度査定してみませんか?

季節と香合

香合は季節によって使用する素材を変え、季節にあったデザインを選び、茶席で客人をもてなします。
デザインの幅も広く、動植物や鳥・魚、神仏や十二支などの吉祥、風物詩、幾何学模様など、鑑賞に面白味があります。

  • 【冬季】
    炉(11月~4月)

    陶磁器の香合

    粉末の香木を蜂蜜などと練って固形にした“練香”を用います

  • 【夏季】
    風炉(5月~10月)

    漆器や木・竹製の香合

    白檀や伽羅・沈香など香木を小さく割って入れておきます

  • 【通年】
    炉・風炉兼用

    蛤など貝類や純銀など
    金属製の香合

型物香合番付表

香合は、動植物や人物、生活用品や家などさまざまな形があり、その人気から江戸時代には、「型物香合番付表」(安政2年1855年)まで作られました。
染付85種、交趾64種、青磁29種、祥瑞19種、呉須16種、宋胡禄2種の計215種の唐物の香合が選出され、さらに、行司に塗物香合3種、頭取に和物の焼物7種が選ばれ、勧進元に呉須台牛と紅毛2種の計3種、差添に南蛮・寧波染付の2種の、総計230種の香合が記されています。
(横綱は無く、東の大関は交趾の大亀、西の大関は染付の辻堂が選出されています。)

茶道具 買取 茶釜・風炉釜 買取

買取強化作家

香合は、保存状態や意匠、有名な作家作品や細工の良さなどが高価買取のポイントとなります。
お箱、箱書き、花押の表記があるものは査定の評価につながりますので、査定の際には作品と一緒にお見せください。

<金工作家>

  • 秦蔵六
  • 石黒光南
  • 畠春斎
  • 中川浄益
  • 波多野正平
  • 角谷一圭
  • 宮崎寒雉
  • 佐藤提
  • 日本梅泉
  • 門脇喜平
  • 佐々木彦兵衛
  • 高木治良兵衛
  • 小泉仁左衛門
  • 大西浄中
  • 大西浄寿
  • 角谷莎村
  • 高橋敬典
  • 奥平了保
  • 西村道爺
  • 鳳祥斎
  • 長野裕
  • 一鶴斎
  • 金谷五郎三郎
  • 真鍋静光

古美術永澤では、流派を問わず幅広い茶道具の買取を行っています。買取依頼の参考にご覧ください。

茶道具 買取 金工 買取 金銀製品 買取

金工 買取作家

古美術永澤では以下の作家の作品を特に探しております。買取依頼の参考にご覧ください。
作家がご不明な場合や下記に名前がない場合もお取扱いたします。お気軽にお問い合わせ下さい。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

査定料、訪問料、ご相談料などの追加費用は一切不要です。まずはお気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

査定料、訪問料、ご相談料などの追加費用は一切不要です。まずはお気軽にご相談ください。

選べる買取方法