※買取価格はあくまで参考価格となります。
買取時の市場相場、お品物の状態により価格は変動します。
-
金重陶陽の水滴をお譲りいただきました。 若くして備前を代表する「でこ師(細工師)」となった陶陽の技量が発揮された作品です。 備前には古くから備前焼を制作している六つの窯元・備前六姓があります。...
2023.03.29
-
宣徳年製の小鳥の餌入れをお譲りいただきました。 青花磁器は日本でいう染付です。 幡憧(どうばん:細長い箱型の仏具)型で入口はひょうたんの形になっています。
2022.10.26
-
2020.04.04
-
川喜田半泥子の茶碗をお譲りいただきました。 半泥子の日記『泥仏堂日録』によると、幼いころから焼き物に関心を抱き、47歳には津市南郊の千歳山に築窯するも、自らが作陶をはじめたのは50歳を過ぎてから...
2019.09.10
-
初代 徳田八十吉(とくだ やそきち)の香炉をお譲りいただきました。 初代徳田八十吉は明治6年、石川県能美郡小松大文字町(現小松市)の染物屋に生まれ、幼少の頃から日本画家を学び公暉と号しました。松...
2019.07.26
-
島岡 達三(しまおか たつぞう)の地釉縄文象嵌扁壷をお譲りいただきました。 島岡 達三は東京出身の陶芸家で、組紐師の長男として生れました。19歳の時、日本民藝館を訪れたことがその後の人生を決定づ...
2019.07.24
-
李朝後期の染付壺です。 朝鮮・李朝時代(1392年~1910年)には白磁と染付が尊ばれました。 染付は清楚な草花が好まれ、貴族の間で使用されました。 朝鮮古陶磁、中国古陶磁がございましたらお気軽...
2019.01.17
-
2018.10.15
-
呉州染付菱馬水指をお譲りいただきました。 「菱馬(ひしうま)」は、菱形の胴に馬の絵が描かれた、人気の高い形物水指の一つです。 菱形の長手の両隅を落とした形をしており、正面には大きく枠どられた団...
2018.08.02
-
2017.09.02
買取品目別 買取実績
品目をお選びいただくと、買取実績一覧を見ることができます。