茨城県の骨董品買取は
古美術永澤
東京・目白本店、年間買取50万点
ベテラン査定士による目利きに絶対の自信

茨城県内で骨董品買取店をお探しなら、まず東京・目白の古美術永澤にご相談ください。
掛軸、絵画、茶道具、陶磁器、中国骨董、仏像など有名作家の作品から古銭・古書にいたるまで目利きが幅広く査定買取いたします。
古美術永澤が茨城県で
選ばれる理由
古美術永澤が骨董品・美術品買取で選ばれる理由をご紹介します。
他店よりも高価買取
創業当時より買取専門
独自のネットワークで他店よりも高価買取が可能です。他店の査定に納得できなかった場合はご相談下さい。
高額買取の実績が豊富
良いお品はより高く
いわゆる本物の骨董・美術品の取扱が多く、高額買取の実績が豊富です。由来のあるお品はお任せ下さい。
お急ぎの対応可能
お急ぎの場合はお電話で。
茨城県でお急ぎの場合はご相談下さい。複数の査定士が動いていますので、調整が可能です。
茨城県の買取事例
お客様よりお譲りいただいたお品物をご紹介いたします。
-
尚美堂の銀瓶
- 銀瓶
茨城県土浦市出張買取 -
初代徳田八十吉の香炉
- 香炉
茨城県水戸市出張買取 -
小村雪岱の掛軸
- 漆器
茨城県つくば市出張買取 -
中川浄益の南鐐平羽釜
- 茶道具
茨城県常総市出張買取
茨城県では
「出張買取」が好評です!
骨董品の出張買取は、弊社の査定士がお客様のご自宅にうかがって、骨董・美術品などの査定・買取を行うサービスです。
ご指定の日時にご訪問し、お客さまの目の前でお品物を拝見し査定させていただきます。
茨城県の出張買取 対応エリア
茨城県内からのお問合せを多くいただいており、数名の査定士が出張買取へうかがっております。茨城県内の方で、お急ぎの場合でも調整可能な場合がありますので、お電話にてご相談ください。
■ 茨城県の市
ご相談からもOK
完全予約制
持込鑑定会開催中
月に2回土曜日に、東京・目白本社にて骨董品・美術品の持込鑑定会を行っております。
持込鑑定会では、弊社代表が実際にお品物を拝見して査定し、ご納得いただければその場で買取しています。
買取品目
買い取りできるお品の一例です。詳しくはご相談下さい。
-
掛軸
掛軸・巻物・屏風など
-
絵画
油絵・水彩・デッサンなど
-
中国美術
絵画・書・陶磁器・銅器・ 漆器・玉器・仏像・硯など
-
茶道具
茶碗・釜・茶入・棗・茶杓など
-
陶磁器
日本の陶磁器・中国の陶磁器など
-
仏教美術
仏像彫刻・仏画など
-
金工作品
香炉・花瓶・香合など
-
勲章
菊花章・桐花章・旭日章など
-
書道具
硯・筆・印材・紙など
-
蒔絵・漆芸
印籠・硯入・茶道具・お盆など
-
彫刻・ブロンズ
木彫・牙彫・ブロンズなど
-
根付・印籠
根付・印籠 形彫根付・柳左根付など
-
カメラ
ライカ・ニコン・ローライなど
-
七宝
七宝 有線七宝・無線七宝
-
着物
着物・和装小物 買取
-
古銭
古銭・大判・小判・丁銀・古紙幣など
-
時計
時計 懐中時計・腕時計
-
金・金製品
金、金アクセサリーなど
-
銀製品
銀瓶、銀杯、工芸品など
-
ブランド食器
マイセン、バカラ、ヘレンドなど
-
人形
御所人形・ビスクドールなど
-
玩具・鉄道模型
玩具・鉄道模型 鉄道模型・電車模型・超合金ブリキなど
-
珊瑚
珊瑚原木、帯留、アクセサリーなど
-
血赤珊瑚
念珠、宝飾品など
-
尺八・和楽器買取
尺八・琵琶・篠笛・笙
-
香木
伽羅、沈香、白檀など
-
真珠
本真珠の指輪、ネックレス、アクセサリーなど
-
古書
古書 和綴・本・拓本・巻物など
-
帝室技芸員作品
横山大観、塚田秀鏡、加納夏雄など
-
軍服・軍装品
軍服・軍帽・軍装備品・軍装飾品
-
その他
囲碁・将棋・楽器など
出張買取の流れ
出張依頼
お気軽にご相談・ご依頼ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。
日時決定
お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。
ご訪問・査定
ご指定の日時に査定士がご訪問し、お品物を拝見して、その場で査定額をご提示いたします。訪問時間は1時間ほどです。
買取・お支払い
ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金で買取いたします。
古美術永澤を
ご利用になられた
茨城県のお客様のお声
境町 女性 75歳
施設に入居することになり好きで集めていた陶磁器や美術品をどうしようか思っていたら、息子がネットで古美術永澤さんを探してくれました。査定は丁寧で、思った以上の高額で買い取っていただけました。お願いして本当によかったです。
土浦市 男性 80歳
私はものを集めるのが好きで、切手や小銭はかなりの量があります。カメラも数台ありました。しかし、先のことも考えなければなりません。思い切ってすべて処分しようと思い永澤さんに連絡しました。さすがに知識が豊富で目利きも鋭く、期待以上の価格ですべて引き取ってもらえました。
石岡市 女性 55歳
夫の郷里で義父が亡くなりました。義父は掛け軸が好きでかなりの数を持っていましたが、私たちには価値も分からず、掛けるところもありません。古美術永澤さんに相談したところ出張査定してくださり、十分納得のいく価格で買い取っていただきました。
茨城県と骨董品

茨城県水戸市は徳川御三家のひとつに数えられる水戸徳川家の本拠地。2代藩主光圀は『大日本史』の編纂のため多くの学者を集めて後の水戸学の基を築きました。今も歴史的にも芸術的にも価値の高い徳川家ゆかりの品や文書類が保存されています。また笠間市の笠間焼も江戸時代以来の伝統を誇り、全国に多くのファンを持っています。
茨城県の骨董市
一言主神社骨董市
常総市の一言主神社の境内で毎月第3日曜に開催。茨城県最大規模の約90の店舗に、骨董品、陶磁器、古着、古民具などが多数出品されます。
栗の家骨董市
笠間市にある「民芸茶房 栗の家」の庭園で毎月第1・第3日曜に開催。20年以上の歴史があり、ヴィンテージ雑貨や骨董品、古布など、さまざまなアイテムが見つかります。
一ノ矢八坂神社骨董市
つくば市の一ノ矢八坂神社で毎月第4日曜日に開催。約50店の骨董商が集まるアンティーク市です。インテリアに気軽に取り入れられる生活骨董が人気です。
茨城県にゆかりのある作家
1. 横山大観(1868-1958)

・代表作:「生々流転」「霊峰飛鶴」「夜桜」「或る日の太平洋」
・特徴:輪郭線をはっきりと描く日本画の伝統技法に代えて、色彩の濃淡によって被写体の形などを表す「朦朧体」と呼ばれる技法を考案したことで知られています。
水戸藩士酒井捨彦の長男として生まれ,後に母方の親戚横山家の養子となりました。東京美術学校(現東京藝術大学)卒業後、日本美術院創設に参加。その後、新技法で日本画壇に大きな影響を残しました。文化勲章受賞者であり茨城県名誉県民です。
2.板谷波山(1872-1963)

・代表作:「葆光彩磁珍果文花瓶」「元禄美人」「彩磁蕗葉文大花瓶」
・特徴:戦前から昭和中期を中心に活躍した陶芸家。職人の座にあった陶芸家の存在を、芸術家の地位に高めました。近代日本陶芸のパイオニア的存在です。
板谷波山は、茨城県下館(現筑西市)に生まれ、東京美術学校(現東京藝術大学)の彫刻科に入学。卒業後は東京・田端を拠点に移して独学で研鑽を積み、繊細な美しさを追求しながら近代陶芸の道を拓きました。
3.中村彝 (1887-1924)

代表作:「帽子を被る自画像」「裸体」「エロシェンコ像」「カルピスの包み紙のある静物」
特徴:17歳で肺結核となり東京陸軍幼年学校を中退。療養中に絵を描き始め、当時革新的といわれた印象派の絵画形式を日本でいち早く取り入れたことで知られます。
茨城県水戸市金町に旧水戸藩士中村順正と妻よしの三男として誕生。軍人を目指すものの病気で断念、白馬会や太平洋画会の研究所で学び、その力強くかつ繊細な画風は高い評価を得ましたが、37歳の若さで亡くなりました。