明代の徳化窯魚藍観音菩薩像です。
徳化窯(とっかよう)は、中国福建省永春州徳化の磁器のことで、明・清代に盛んになりました。
日本ではいわゆる白高麗(はくごうらい)といわれる白磁で、透明度と玉のような光沢、繊細な造形に特徴があります。
欧州人からは「白磁の白は、ガチョウの白」と称され、艶と暖かさのある器肌は、世界の陶磁器に大きな影響を与え珍重されました。
明代のものが優良とされ、観音・羅漢・達磨などの仏像や人物像が有名で、茶器なども作られました。
関連買取実績
-
2023.04.05
-
宣徳年製の小鳥の餌入れをお譲りいただきました。 青花磁器は日本でいう染付です。 幡憧(どうばん:細長い箱型の仏具)型で入口はひょうたんの形になっています。
2022.10.26
-
2021.06.08
-
呉昌碩の掛軸です。 呉昌碩(ごしょうせき)は書・画・印に妙腕をふるった中国清末期~中華民国初期の画家です。 はじめ俊、のちに俊卿といい、1912年中華民国元年から昌碩と改めました。 職業文人...
2019.12.15