野口弥太郎の買取
野口弥太郎の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。
野口 弥太郎(のぐち やたろう、1899(明治32)年10月1日-1976(昭和51)年3月23日)は、大正から昭和時代に活躍した日本の洋画家である。
1899年に東京市本郷区に銀行家である野口弥三の長男として生まれる。その後父親の仕事の関係により韓国の仁川や長崎、神戸などを転々とする。1914年に関西学院中学部に入学。在学中の1917年に身体を痛めたため休学。その間、油絵を描き始める。1920年関西学院中学部を卒業。画家を志し、1921年に川端画学校へ通う。川端画学校では藤島武二に油彩画を学ぶ。
翌年の1922年には代々木に自身のアトリエを構え、制作活動を続ける。また、同年の第9回二科展に「女」を初出品し、初入選を果たす。その後も連続で入選し、画家としての頭角を現す。萬鉄五郎からも高い評価を受け、萬鉄五郎を中心に結成された円鳥会展にも出品を行う。また、1926年に一九三〇年協会会員となり、同会への出品も重ねる。その後1928年に一九三〇年協会洋画研究所が設立され、後進の指導も務めた。
1929年からはフランスへ渡り、サロン・ドートンヌに「港のカフェー」を出品。その作品はフランス政府買い上げとなり、日本国内だけでなく海外でも活躍を見せた。その後1933年に帰国。同年独立美術協会第2回展に出品し、独立美術協会会員となる。以降同会に出品を重ねる。その一方で、1949年から日本大学芸術学部の教授も務めている。1960年には再び渡欧しており、マルセル・ベイネイム画廊で個展の開催を行っている。
その後も活動を行い、1972年に紺綬褒章を受章。1975年には勲三等瑞宝章を受章。同年、日本芸術院会員となる。画家として活躍を見せた野口は1976年に東京千代田区の病院で死去した。
作品は、渡欧した際に身に着けたフォーヴ的筆致を日本の風景に適合し、日本的フォーヴィズムの作風である。
年表
1899(明治32)年 東京都で生まれる
1914(大正3)年 関西学院中等部 入学
1920(大正9)年 関西学院中等部 卒業
1921(大正10)年 川端画学校へ通う
1922(大正11)年 代々木にアトリエを構える
第9回二科展で初入選
1924(大正13)年 第11回二科展出品作3点が入選
1926(大正15)年 一九三〇年協会会員
1929(昭和4)年 渡欧
1930(昭和5)年 サロン・ドートンヌ 入選
1931(昭和6)年 二科会会友に推挙
1933(昭和8)年 独立美術協会会員
1945(昭和20)年 東京大空襲でアトリエと作品を焼失
1949(昭和24)年 日本大学芸術学部 教授
1960(昭和35)年 再渡欧
パリにアトリエを構える
1964(昭和39)年 「セビラの行列」で第5回毎日芸術賞受賞
1972(昭和47)年 紺綬褒章受章
1973(昭和48)年 芸術選奨文部大臣賞受賞
1975(昭和50)年 勲三等瑞宝章受章
日本芸術院会員
1976(昭和51)年 逝去
1899年に東京市本郷区に銀行家である野口弥三の長男として生まれる。その後父親の仕事の関係により韓国の仁川や長崎、神戸などを転々とする。1914年に関西学院中学部に入学。在学中の1917年に身体を痛めたため休学。その間、油絵を描き始める。1920年関西学院中学部を卒業。画家を志し、1921年に川端画学校へ通う。川端画学校では藤島武二に油彩画を学ぶ。
翌年の1922年には代々木に自身のアトリエを構え、制作活動を続ける。また、同年の第9回二科展に「女」を初出品し、初入選を果たす。その後も連続で入選し、画家としての頭角を現す。萬鉄五郎からも高い評価を受け、萬鉄五郎を中心に結成された円鳥会展にも出品を行う。また、1926年に一九三〇年協会会員となり、同会への出品も重ねる。その後1928年に一九三〇年協会洋画研究所が設立され、後進の指導も務めた。
1929年からはフランスへ渡り、サロン・ドートンヌに「港のカフェー」を出品。その作品はフランス政府買い上げとなり、日本国内だけでなく海外でも活躍を見せた。その後1933年に帰国。同年独立美術協会第2回展に出品し、独立美術協会会員となる。以降同会に出品を重ねる。その一方で、1949年から日本大学芸術学部の教授も務めている。1960年には再び渡欧しており、マルセル・ベイネイム画廊で個展の開催を行っている。
その後も活動を行い、1972年に紺綬褒章を受章。1975年には勲三等瑞宝章を受章。同年、日本芸術院会員となる。画家として活躍を見せた野口は1976年に東京千代田区の病院で死去した。
作品は、渡欧した際に身に着けたフォーヴ的筆致を日本の風景に適合し、日本的フォーヴィズムの作風である。
年表
1899(明治32)年 東京都で生まれる
1914(大正3)年 関西学院中等部 入学
1920(大正9)年 関西学院中等部 卒業
1921(大正10)年 川端画学校へ通う
1922(大正11)年 代々木にアトリエを構える
第9回二科展で初入選
1924(大正13)年 第11回二科展出品作3点が入選
1926(大正15)年 一九三〇年協会会員
1929(昭和4)年 渡欧
1930(昭和5)年 サロン・ドートンヌ 入選
1931(昭和6)年 二科会会友に推挙
1933(昭和8)年 独立美術協会会員
1945(昭和20)年 東京大空襲でアトリエと作品を焼失
1949(昭和24)年 日本大学芸術学部 教授
1960(昭和35)年 再渡欧
パリにアトリエを構える
1964(昭和39)年 「セビラの行列」で第5回毎日芸術賞受賞
1972(昭和47)年 紺綬褒章受章
1973(昭和48)年 芸術選奨文部大臣賞受賞
1975(昭和50)年 勲三等瑞宝章受章
日本芸術院会員
1976(昭和51)年 逝去
野口弥太郎の代表的な作品
- 「巴里(パリ)の眺め」
- 「ベルクール広場」
- 「セビラの行列」
出張買取
出張依頼
お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。
日時決定
お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。
ご訪問・査定
ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。
買取・お支払い
ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。
美術品の時価評価が必要な皆さまへ
野口弥太郎を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。