三岸好太郎みぎし こうたろう

    三岸好太郎の買取

    三岸好太郎の作品を高く評価しております。
    もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

    三岸 好太郎(みぎし こうたろう、1903年(明治36年)4月18日 - 1934年(昭和9年)7月1日)は、日本の洋画家である。戦前のモダニズムを代表する洋画家の1人であり、妻は三岸節子(旧姓・吉田)であり、彼女も同じ洋画家である。また、作家の子母沢寛は三岸の異父兄。
    出身は北海道札幌市である。札幌第一中学校(現在は北海道札幌南高等学校)を卒業し、その後画家を志して1921年に上京した。1923年には第1回春陽展に「檸檬持てる少女」が入選。翌年1924年に第2回春陽展に「兄及ビ彼ノ長女」などを出品して、春陽会賞を主席で受賞した。また同年に吉田節子と結婚。初めはアンリ・ルソー風の素朴な画風から始め、岸田劉生の東洋趣味への傾倒を経て、また中国旅行(1926年)の体験を元に、エキゾティックでロマンティシズム溢れる画風に転じた。
    1930年、福沢一郎らと独立美術協会の結成に参加。これは最年少の会員である。また独立展で「面の男」など道化をモチーフとした作品を数多く発表した。この頃から画面は、ジョルジュ・ルオー風のフォーヴィズムの影響が顕著に現れるようになる。また、1932年に開催された「巴里・東京新興美術同盟展」に衝撃を受けたことから、画風は前衛主義に急速に接近していった。
    線条様式の「オーケストラ」や抽象形態を構成した「コンポジション」などの試作により純粋主義・機械主義を賛美した三岸は、その後シュルレアリスムに画風を移行した。1934年には連作「蝶と貝殻」シリーズを発表した。その中でも「海と射光」は単純化した構図の中に白日夢のような幻想的な光景を現出し、乾いたエロティシズム・東洋的な叙情をも漂わせた晩年の三岸の代表作となる作品である。その後も三岸は精力的な活動を続けた。しかし同年7月に名古屋での旅行の際に胃潰瘍で吐血してしまい、31歳の短い生涯を終えた。
    三岸は村山槐多・古賀春江らと詩作を行う画家としても知られている。三岸ならではの唯美性と色彩感、そして硬質な叙情が、これらの作品の特徴である。散文詩「上海の絵本」、「蝶と貝殻」などの作品を残している。創作を「主観的感情の表現」と定義づけた三岸は、絵画と詩は互いに補完し合う関係であるものと考えた。
    死後75年経った2009年6月に妻・節子のアトリエで、三岸の最晩年の作品と見られる油彩画が発見された。

    三岸好太郎の代表的な作品

    • 「檸檬持てる少女」
    • 「兄及ビ彼ノ長女」
    • 「赤い肩かけの婦人像」
    • 「支那の少女」
    • 「猫」
    • 「少年道化」
    • 「マリオネット」
    • 「面の男」
    • 「立てる道化」
    • 「コンポジション」
    • 「オーケストラ(同一タイトルで2作品現存)」
    • 「3人」
    • 「海と射光」
    • 「海洋を渡る蝶」
    • 「のんびり貝」
    • 「旅愁」
    • 「蝶と貝殻」

    出張買取

    • 出張依頼

      お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

    • 日時決定

      お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

    • ご訪問・査定

      ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

    • 買取・お支払い

      ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

    美術品の時価評価が必要な皆さまへ

    三岸好太郎を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

    美術品評価サービスについて

    ご相談・お申込みはこちらまで

    ご相談・お申込み

    経験豊富なオペレーターがご対応します

    0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

    査定料、訪問料、ご相談料などの追加費用は一切不要です。まずはお気軽にご相談ください。

    ご相談・お申込みはこちらまで

    ご相談・お申込み

    経験豊富なオペレーターがご対応します

    0120-08-5108

    営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

    査定料、訪問料、ご相談料などの追加費用は一切不要です。まずはお気軽にご相談ください。

    選べる買取方法