吉井淳二の買取
吉井淳二の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。
吉井 淳二(よしい じゅんじ、1904年3月6日 - 2004年11月23日)は、鹿児島県曽於郡末吉町(現曽於市)出身の洋画家。
県立志布志中学の2年時に画家になることを決意し、三年時には油絵の道具一式が与えられる。
1922年、中学の卒業を待たず、同級生で生涯の友となった海老原喜之助と上京、共同生活を送りながら川端画学校でデッサンを学ぶ。
1924年、東京美術学校西洋画科に入学、三年時の時に和田英作教室で学び、第3回白目会展で白目賞を受賞したほか、第13回二科展には「静物」「花と女」が初入選。
1924年第5回展から入選を続けた中央美術展では、1928年第9回展で中央美術賞。
1904年(明治37年) 鹿児島県曽於郡末吉町に生まれる
1922年(大正11年) 鹿児島県立志布志中学校(現在の鹿児島県立志布志高等学校)卒業
1929年(昭和4年) 東京美術学校洋画科卒業
1940年(昭和15年) 二科会会員就任
1961年(昭和36年) 同会理事就任
1965年(昭和40年) 日本芸術院賞受賞
1972年(昭和47年) 南日本美術展審査委員長就任
1976年(昭和51年) 日本芸術院会員就任
1977年(昭和52年) 勲三等瑞宝章に叙される
1979年(昭和54年) 社団法人二科会理事長就任
1985年(昭和60年) 文化功労者として顕彰される
1989年(平成元年) 文化勲章受章
2003年(平成15年) 白寿を迎える
2004年(平成16年) 3月6日、満100歳を迎える。11月23日、死去
県立志布志中学の2年時に画家になることを決意し、三年時には油絵の道具一式が与えられる。
1922年、中学の卒業を待たず、同級生で生涯の友となった海老原喜之助と上京、共同生活を送りながら川端画学校でデッサンを学ぶ。
1924年、東京美術学校西洋画科に入学、三年時の時に和田英作教室で学び、第3回白目会展で白目賞を受賞したほか、第13回二科展には「静物」「花と女」が初入選。
1924年第5回展から入選を続けた中央美術展では、1928年第9回展で中央美術賞。
1904年(明治37年) 鹿児島県曽於郡末吉町に生まれる
1922年(大正11年) 鹿児島県立志布志中学校(現在の鹿児島県立志布志高等学校)卒業
1929年(昭和4年) 東京美術学校洋画科卒業
1940年(昭和15年) 二科会会員就任
1961年(昭和36年) 同会理事就任
1965年(昭和40年) 日本芸術院賞受賞
1972年(昭和47年) 南日本美術展審査委員長就任
1976年(昭和51年) 日本芸術院会員就任
1977年(昭和52年) 勲三等瑞宝章に叙される
1979年(昭和54年) 社団法人二科会理事長就任
1985年(昭和60年) 文化功労者として顕彰される
1989年(平成元年) 文化勲章受章
2003年(平成15年) 白寿を迎える
2004年(平成16年) 3月6日、満100歳を迎える。11月23日、死去
吉井淳二の代表的な作品
- 「踏切風景」
- 「帽子を被る女」
- 「屋久の娘」
- 「浜の女たち」
- 「水汲」
- 「市場にて」
- 「フェイラ」
- 「村の休憩所」
出張買取
出張依頼
お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。
日時決定
お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。
ご訪問・査定
ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。
買取・お支払い
ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。
美術品の時価評価が必要な皆さまへ
吉井淳二を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。