刑部人の買取
刑部人の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。
刑部 人(おさかべ じん、1906(明治39)年5月5日-1978(昭和53)年3月8日)は、昭和時代に活躍した日本の洋画家である。
栃木県下都賀郡家中村に4人兄弟の長男として生まれる。1913年、栃木県下都賀郡家中村立家中尋常高等小学北校に入学。小学時代から絵に興味を持ち、鉛筆画や水彩画を学び始める。その後1918年に父の仕事で上京。
上京後の1922年から川端学校に通い、石膏素描など本格的に絵を学び始める。1924年、東京美術学校西洋画科に入学。在学中は和田英作に師事し指導を受ける。1928年の第9回帝展では「友人の肖像」を出品し初入選を果たす。翌年、東京美術学校西洋画科を次席で卒業。同校西洋画科研究科に進むが、1930年に退学。その後も制作活動を続け、帝展等に出品を重ねる。
1940年東京高等工芸学校の助教授となり、後進の指導も務める。その間も出品を続け、1943年には新文展無鑑査となる。戦時中は栃木県下都賀町に疎開。東京高等工芸学校を退官。戦後再び上京する。
戦後は日展や個展を中心に作品を発表。1946年の第1回日展で「冬の軽井沢」を出品。1948年の第4回日展では「渓流」を出品。それぞれ特選となり、1967年に日展審査員に選ばれる。1970年には日展会員となり活躍を見せた。また、新世紀美術協会にも参加し、同会展への出品も行っている。個展の開催も頻繁に行い、作品を発表し続け、1977年に紺綬褒章を受章。翌年、腎不全のため死去した。
一時期は自身の作風に悩む。その後は自身の道であった写実中心の画風に戻る。
また、洋画家の金山平三と共に写生旅行に赴き、ペインティングナイフのバネの反動を利用して生乾きの絵具を重ねていくアクション・ペインティング風の独特の画風を生む。
年表
1906(明治39)年 栃木県に生まれる
1913(大正2)年 栃木県下都賀郡家中村立家中尋常高等小学北校 入学
1918(大正7)年 上京
1922(大正11)年 川端画学校に学ぶ
1924(大正13)年 東京美術学校西洋画科 入学
1928(昭和3)年 第9回帝展に「友人の肖像」を出品 初入選
1929(昭和4)年 東京美術学校西洋画科 卒業
1940(昭和15)年 芝浦の東京高等工芸学校 助教授
1943(昭和18)年 文展無鑑査
1946(昭和21)年 第1回日展で「冬の軽井沢」を出品 特選
1948(昭和23)年 第4回日展で「渓流」を出品 特選
1951(昭和26)年 日本橋三越で第1回個展を開催
1958(昭和33)年 新世紀美術協会に参加
1967(昭和42)年 日展審査員
1970(昭和45)年 日展会員
1976(昭和51)年 日動画廊で「刑部人記念展」を開催
1977(昭和52)年 紺綬褒章受章
1978(昭和53)年 死去
勲4等瑞宝章を受ける
栃木県下都賀郡家中村に4人兄弟の長男として生まれる。1913年、栃木県下都賀郡家中村立家中尋常高等小学北校に入学。小学時代から絵に興味を持ち、鉛筆画や水彩画を学び始める。その後1918年に父の仕事で上京。
上京後の1922年から川端学校に通い、石膏素描など本格的に絵を学び始める。1924年、東京美術学校西洋画科に入学。在学中は和田英作に師事し指導を受ける。1928年の第9回帝展では「友人の肖像」を出品し初入選を果たす。翌年、東京美術学校西洋画科を次席で卒業。同校西洋画科研究科に進むが、1930年に退学。その後も制作活動を続け、帝展等に出品を重ねる。
1940年東京高等工芸学校の助教授となり、後進の指導も務める。その間も出品を続け、1943年には新文展無鑑査となる。戦時中は栃木県下都賀町に疎開。東京高等工芸学校を退官。戦後再び上京する。
戦後は日展や個展を中心に作品を発表。1946年の第1回日展で「冬の軽井沢」を出品。1948年の第4回日展では「渓流」を出品。それぞれ特選となり、1967年に日展審査員に選ばれる。1970年には日展会員となり活躍を見せた。また、新世紀美術協会にも参加し、同会展への出品も行っている。個展の開催も頻繁に行い、作品を発表し続け、1977年に紺綬褒章を受章。翌年、腎不全のため死去した。
一時期は自身の作風に悩む。その後は自身の道であった写実中心の画風に戻る。
また、洋画家の金山平三と共に写生旅行に赴き、ペインティングナイフのバネの反動を利用して生乾きの絵具を重ねていくアクション・ペインティング風の独特の画風を生む。
年表
1906(明治39)年 栃木県に生まれる
1913(大正2)年 栃木県下都賀郡家中村立家中尋常高等小学北校 入学
1918(大正7)年 上京
1922(大正11)年 川端画学校に学ぶ
1924(大正13)年 東京美術学校西洋画科 入学
1928(昭和3)年 第9回帝展に「友人の肖像」を出品 初入選
1929(昭和4)年 東京美術学校西洋画科 卒業
1940(昭和15)年 芝浦の東京高等工芸学校 助教授
1943(昭和18)年 文展無鑑査
1946(昭和21)年 第1回日展で「冬の軽井沢」を出品 特選
1948(昭和23)年 第4回日展で「渓流」を出品 特選
1951(昭和26)年 日本橋三越で第1回個展を開催
1958(昭和33)年 新世紀美術協会に参加
1967(昭和42)年 日展審査員
1970(昭和45)年 日展会員
1976(昭和51)年 日動画廊で「刑部人記念展」を開催
1977(昭和52)年 紺綬褒章受章
1978(昭和53)年 死去
勲4等瑞宝章を受ける
刑部人の代表的な作品
- 「高見順像」
- 「暮坪の海」
- 「塩原渓流」
出張買取
出張依頼
お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。
日時決定
お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。
ご訪問・査定
ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。
買取・お支払い
ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。
美術品の時価評価が必要な皆さまへ
刑部人を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。