田辺至の買取
田辺至の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。
田辺 至(わたべ いたる、1886(明治19)年12月21日-1968(昭和43)年1月14日)は、大正から昭和時代に活躍した日本の洋画家である。
東京都神田に生まれる。哲学者の田辺元は実兄である。東京富士見小学校、府立第四中学を卒業後、東京美術学校西洋画科に入学。在学中は黒田清輝に師事。1910に同校を卒業。研究科に進学。1912年に同校助手となる。その後1919年に東京美術学校助教授に若くして就任。1928年には同校の教授に任命され、後進の指導を務めた。その間の1922年には文部省在外研究員としてヨーロッパ諸国を歴遊。美術研究を行い、1924年に帰国。
一方で作品の制作を続け、官展や文展・帝展に出品を重ね、審査員も務める。1926年の第8回帝展では「裸体」を出品。帝国美術院賞を受賞した。また、1934年には帝展第二部審査員級の同志と共に白潮会の結成に参加した。
戦時中は海軍軍事普及部嘱託となり、派遣先で記録画を制作。戦後は美術団体には属さず、絵を描く。また、居住地の鎌倉美術クラブの代表や県立近代美術館運営委員などを務める。絵画の他にエッチングも行い、日本エッチング作家協会・版画奉公会にも参加。初代会長として活動した。
温雅な作風で、人物画や風景画で知られた田辺至は1968年1月14日に脳卒中のため、自宅で死去した。
年表
1886(明治19)年 東京都で生まれる
1907(明治40)年 文展で褒状
1910(明治43)年 東京美術学校西洋画科 卒業
1912(大正元)年 東京美術学校 助手
1914(大正3)年 二科会設立に参加
1915(大正5)年 文展で三等賞
1918(大正7)年 文展で特選
1919(大正8)年 東京美術学校 助教授就任
1922(大正11)年 文部上在外研究員として渡欧
1924(大正13)年 帰国
1925(大正15)年 第8回帝展に「裸体」を出品 帝国美術院賞受賞
1927(昭和2)年 明治神宮絵画館に壁画「不豫」を制作
1928(昭和3)年 東京美術学校 教授就任
1934(昭和9)年 白潮会を結成
1936(昭和11)年 海軍軍事普及部嘱託 記録画を制作
1940(昭和15)年 軍務局嘱託を依頼
1944(昭和19)年 東京美術学校 退官
1968(昭和43)年 死去
東京都神田に生まれる。哲学者の田辺元は実兄である。東京富士見小学校、府立第四中学を卒業後、東京美術学校西洋画科に入学。在学中は黒田清輝に師事。1910に同校を卒業。研究科に進学。1912年に同校助手となる。その後1919年に東京美術学校助教授に若くして就任。1928年には同校の教授に任命され、後進の指導を務めた。その間の1922年には文部省在外研究員としてヨーロッパ諸国を歴遊。美術研究を行い、1924年に帰国。
一方で作品の制作を続け、官展や文展・帝展に出品を重ね、審査員も務める。1926年の第8回帝展では「裸体」を出品。帝国美術院賞を受賞した。また、1934年には帝展第二部審査員級の同志と共に白潮会の結成に参加した。
戦時中は海軍軍事普及部嘱託となり、派遣先で記録画を制作。戦後は美術団体には属さず、絵を描く。また、居住地の鎌倉美術クラブの代表や県立近代美術館運営委員などを務める。絵画の他にエッチングも行い、日本エッチング作家協会・版画奉公会にも参加。初代会長として活動した。
温雅な作風で、人物画や風景画で知られた田辺至は1968年1月14日に脳卒中のため、自宅で死去した。
年表
1886(明治19)年 東京都で生まれる
1907(明治40)年 文展で褒状
1910(明治43)年 東京美術学校西洋画科 卒業
1912(大正元)年 東京美術学校 助手
1914(大正3)年 二科会設立に参加
1915(大正5)年 文展で三等賞
1918(大正7)年 文展で特選
1919(大正8)年 東京美術学校 助教授就任
1922(大正11)年 文部上在外研究員として渡欧
1924(大正13)年 帰国
1925(大正15)年 第8回帝展に「裸体」を出品 帝国美術院賞受賞
1927(昭和2)年 明治神宮絵画館に壁画「不豫」を制作
1928(昭和3)年 東京美術学校 教授就任
1934(昭和9)年 白潮会を結成
1936(昭和11)年 海軍軍事普及部嘱託 記録画を制作
1940(昭和15)年 軍務局嘱託を依頼
1944(昭和19)年 東京美術学校 退官
1968(昭和43)年 死去
田辺至の代表的な作品
- 「裸体」
- 「窓辺の肖像」
- 「甲良ほし」
出張買取
出張依頼
お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。
日時決定
お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。
ご訪問・査定
ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。
買取・お支払い
ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。
美術品の時価評価が必要な皆さまへ
田辺至を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。