宮下善寿の買取
宮下善寿の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。
宮下善寿(みやした ぜんじゅ、1901年(明治34年)6月13日 - 1988年(昭和63年)5月9日)は、日本の陶芸家である。出身は京都市東山区。本名は善寿。1916年(大正5年に京都市立陶磁器伝習所にてろくろ成形技術を学んだ。その後兵役を経て1926年(昭和元年に京城市の高麗焼研究所へ入り、朝鮮古窯に興味を抱いた。翌2年後帰国し、4年より日本陶芸協会に参加して、その主宰者河村蜻山に師事した。同12年第1回新文展に「瑠璃釉釣花器」で初入選し、その後同展である日展へと出品を続ける。24年第5回日展に「陶器紅映瓷花壷」を出品して特選を受賞する。また、30年第11回日展でも「秋慶文盛器」により特選を受け、翌年第12回日展に無鑑査出品する。33年第1回新日展では審査員をつとめる。34年、日展会員となる。卓抜なろくろによる成形技術をいかし、均整のとれたふくらみのある形体、独特の紫味を帯びた青釉を特色とする作品を多く製作する。50年には第9回改組日展に「白翠瓷飾瓶」を出品して内閣総理大臣賞を受賞した。51年、京都府美術工芸功労者となり、56年京都市文化功労者に選ばれた。
宮下善寿の代表的な作品
- 「白磁」
- 「青磁」
- 「釣窯」
出張買取
出張依頼
お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。
日時決定
お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。
ご訪問・査定
ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。
買取・お支払い
ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。
美術品の時価評価が必要な皆さまへ
宮下善寿を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。