岡部嶺男おかべ みねお

    岡部嶺男の買取

    岡部嶺男の作品を高く評価しております。
    もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

    岡部 嶺男(おかべ みねお、1919(大正8)年10月3日-1990(平成2)年9月4日)は、日本の陶芸家。
    愛知県瀬戸市の窯神山の山頂で加藤唐九郎の長男として生まれる。1937年に愛知県立瀬戸窯業学校を卒業。卒業後は1年間父のもとで製陶業に従事。翌年に上京。東京物理学校へ入学する。在学中も頻回に帰省し、織部・志野・灰釉などの制作を行い、その後中退する。



    戦時中のため、1940年に応召。1947年に復員し独立。製陶を始め、多数の賞を受賞する。また、日本工芸会会員となり、個展の開催も行う。



    しかし、1960年に古陶器「永仁の壷」の贋作騒動に深く関わったとして、父である加藤唐九郎は陶芸界から追放される。この事件をきっかけに嶺男は、加藤姓から妻の岡部姓に改姓して陶芸家の活動を行い。



    その後も活動を続け、1963年頃から無所属ろなり、平戸橋の窯で青瓷を追求した。1970年には移窯し、米色青瓷を完成。釉薬と器胎を調和した斬新かつ現代的な作品を多数生み出した。




    年表
    1919年 瀬戸市窯神山に生まれる
    1937年 愛知県立瀬戸窯業学校 卒業
    1938年 上京
        東京物理学校 入学
    1940年 東京物理学校 中退
        内蒙古部隊に入隊
    1947年 復員 独立
    1954年 日展北斗賞 受賞
    1955年 第一回陶磁協会賞 受章
    1957年 日本工芸会会員
    1960年 永仁の壺事件
    1963年 愛知県愛知郡日進町に新居を構える
    1965年 紺綬褒章 受章
    1968年 日進町の住居にアトリエが完成
    1981年 東京・日本橋高島屋、名古屋・松坂屋にて「岡部嶺男展」を開催
    1990年 肺がんによる呼吸不全のため70歳で死去

    岡部嶺男の代表的な作品

    • 「米色瓷碗」
    • 「黄瀬戸盃」

    出張買取

    • 出張依頼

      お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

    • 日時決定

      お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

    • ご訪問・査定

      ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

    • 買取・お支払い

      ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

    美術品の時価評価が必要な皆さまへ

    岡部嶺男を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

    美術品評価サービスについて

    ご相談・お申込みはこちらまで

    ご相談・お申込み

    経験豊富なオペレーターがご対応します

    0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

    お電話以外での査定依頼

    品数の多い方おすすめ

    毎月、東京目白で開催

    LINEで画像を送るだけ

    フォームから画像送信

    査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

    ご相談・お申込みはこちらまで

    ご相談・お申込み

    経験豊富なオペレーターがご対応します

    0120-08-5108

    営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

    お電話以外での査定依頼

    品数の多い方おすすめ

    毎月、東京目白で開催

    LINEで画像を送るだけ

    フォームから画像送信

    査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

    選べる買取方法