- 千家十職
- 茶道具
- 袋師
土田友湖の買取
土田友湖の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。
土田友湖(つちだ ゆうこ)は、千家十職の袋師である。二代以降、当主の通称は半四郎であり隠居して剃髪すると友湖を名乗る。五代までは仕服を生業としたが、以降は茶道具の茶入の仕覆や服紗、角帯などを作る。現在の当代は十二代土田友湖(1965年に襲名)。
初代の友湖(1687-1757年、通称:半平・勘平 号:友湖・不染斎)は、西陣織の仲買人であったが、袋師・亀岡宗理の弟子となり家業を継いだ。表千家の六代・覚々斎の時に千家の袋師となり、後に七代・如心斎より友湖の号を贈られる。
二代は半四郎(1736-1757年、法号:了圓) 初代不染斎の子であり、初代在世中に没す。
三代半四郎(1746年 - 1784年、号:一得斎友甫)は、初代の甥。丁字屋嘉兵衛長男。了圓の養子である。
四代鶴寿院貞松(1719年 - 1801年)は、二代半四郎の姉・くに。三代半四郎の子供が幼少のため、表千家八代・啐啄斎の命により家業継承した。1788年、天明の大火により家屋を焼失する。その後啐啄斎の援助により再建する。
五代半四郎(1778-1825年、号:伸定、蓮乗)は、三代一得斎の長男である。この頃から、表千家九代・了々斎の計らいにより服紗も扱い始める。
六代半四郎(1803-1883年)は、五代の子。天明の大火で焼失した家系図や秘伝書の再編纂を進める。しかし、禁門の変に遭遇し、再び家屋及び家伝などの一切を消失する。
七代半四郎(1835-1911年、号:聴雪)は、西垣家出身であり、後に養子として土田家に入る。表千家十一代・碌々斎の引き立てを受ける。
八代半四郎(1861-1911年、千之助 号:淡雪)は、七代の長女・阿さの婿養子である。
九代半四郎(1892-1914年、安治郎)は八代淡雪の次男である。22歳の若さで亡くなる。
十代浄雪院妙要(1859-1940年)は、七代聴雪の長女であり、八代の妻である。夫・長男・次男の早世及び後継者の三男が幼少であったため、家督継承した。
十一代半四郎(1902-1965年)は、 八代淡雪の三男である。本名良三。1940年、十代当主で母の阿さが亡くなり、家督継承する。しかし、太平洋戦争勃発により幾度も召集される。終戦後は、茶道復活の兆しが出始めたるが、1954年に病に倒れる。その後も入退院を繰り返し、家業に専念できぬまま世を去る。
十二代半四郎(1939年-)は、十一代良三の次男である。本名陽三。当代土田友湖。1965年に襲名する。伝統文様をベースとし、古雅な緞子から華美な金襴まで多彩な名物裂を用いて精緻に計算された寸法により茶道具を引き立てる作品を発表するようになる。多くの茶人から支持される。
初代の友湖(1687-1757年、通称:半平・勘平 号:友湖・不染斎)は、西陣織の仲買人であったが、袋師・亀岡宗理の弟子となり家業を継いだ。表千家の六代・覚々斎の時に千家の袋師となり、後に七代・如心斎より友湖の号を贈られる。
二代は半四郎(1736-1757年、法号:了圓) 初代不染斎の子であり、初代在世中に没す。
三代半四郎(1746年 - 1784年、号:一得斎友甫)は、初代の甥。丁字屋嘉兵衛長男。了圓の養子である。
四代鶴寿院貞松(1719年 - 1801年)は、二代半四郎の姉・くに。三代半四郎の子供が幼少のため、表千家八代・啐啄斎の命により家業継承した。1788年、天明の大火により家屋を焼失する。その後啐啄斎の援助により再建する。
五代半四郎(1778-1825年、号:伸定、蓮乗)は、三代一得斎の長男である。この頃から、表千家九代・了々斎の計らいにより服紗も扱い始める。
六代半四郎(1803-1883年)は、五代の子。天明の大火で焼失した家系図や秘伝書の再編纂を進める。しかし、禁門の変に遭遇し、再び家屋及び家伝などの一切を消失する。
七代半四郎(1835-1911年、号:聴雪)は、西垣家出身であり、後に養子として土田家に入る。表千家十一代・碌々斎の引き立てを受ける。
八代半四郎(1861-1911年、千之助 号:淡雪)は、七代の長女・阿さの婿養子である。
九代半四郎(1892-1914年、安治郎)は八代淡雪の次男である。22歳の若さで亡くなる。
十代浄雪院妙要(1859-1940年)は、七代聴雪の長女であり、八代の妻である。夫・長男・次男の早世及び後継者の三男が幼少であったため、家督継承した。
十一代半四郎(1902-1965年)は、 八代淡雪の三男である。本名良三。1940年、十代当主で母の阿さが亡くなり、家督継承する。しかし、太平洋戦争勃発により幾度も召集される。終戦後は、茶道復活の兆しが出始めたるが、1954年に病に倒れる。その後も入退院を繰り返し、家業に専念できぬまま世を去る。
十二代半四郎(1939年-)は、十一代良三の次男である。本名陽三。当代土田友湖。1965年に襲名する。伝統文様をベースとし、古雅な緞子から華美な金襴まで多彩な名物裂を用いて精緻に計算された寸法により茶道具を引き立てる作品を発表するようになる。多くの茶人から支持される。
土田友湖の代表的な作品
- 「而妙斎宗匠御好 好日緞子出帛紗」
- 「而妙斎宗匠御好 翠松紹巴緞子出帛紗」
出張買取
出張依頼
お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。
日時決定
お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。
ご訪問・査定
ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。
買取・お支払い
ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。
美術品の時価評価が必要な皆さまへ
土田友湖を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。