黒田正玄くろだ しょうげん

  • 買取強化中
  • 千家十職
  • 竹細工・柄杓師
  • 茶道具

黒田正玄の買取

黒田正玄の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

黒田正玄 黒田 正玄(くろだ しょうげん)は千家十職の一つで、竹細工・柄杓師を務める代々の家系。正玄は当主が襲名する名称で初代よりはじまる。柄杓の他、台子、香合、花入など竹を使う茶道具を製作し、千家に納めている。

初代正玄は、元々越前黒田庄の武士で丹羽長重に仕えていた。しかし関ヶ原の戦いで丹羽氏は西軍に付き改易、浪人となったために剃髪して大津に移り住み、竹細工職人となった。評判の竹細工師となった正玄は小堀政一(遠州)と交流があり、熱心に稽古に通っていたため「日参の正玄」と呼ばれた。その頃すでに一阿弥から手ほどきを受け柄杓を生業としていた。大徳寺の江月宗玩に参禅していたが、その縁で千宗旦の柄杓も制作している。その後遠州の推挙で、茶道界・江戸幕府との繋がりをつくり、以後明治維新に致るまで、歴代三千家・将軍の御用達柄杓師となる。
10代正玄は9代正玄の早世により急遽婿養子となった人物だが、家督相続が明治維新と重なり、庇護者である幕府が崩壊、茶道も衰退する中、家業の保持に苦心した。その後を嗣いだ11代正玄も早世、12代正玄は周囲の援助を得ながら、戦中・戦後の困難な時期に家業を支えた。

竹細工は、竹に細工を加えるというより、竹の素材を活かす細工が求められ、それ自体の素朴な美しさと材質を活かすことに技術を駆使する必要がある。柄杓・茶杓などの竹製の茶道具に使われる竹は苦竹(まだけ)である。竹の個性を見極め、使う竹を選ぶ必要がある。11月ごろに竹を選定・切り出し、乾燥、油抜き、天日干しをした後、風通しのよい場所で4~5年寝かせる。そうしてようやく素材となり得る「竹」となる。

千家十職
茶道に関わり三千家の流れをくむ茶の湯の道具を代々にわたり制作する職人の「職家」を表す尊称である。千家好みの茶道具を作れる職人は限定されており、行事や年忌における役割もあるため、徐々に職方は固定されていき、明治期に現在の十職に整理され、千家十職と呼ばれるようになった。

出張買取

  • 出張依頼

    お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。

  • 日時決定

    お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。

  • ご訪問・査定

    ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。

  • 買取・お支払い

    ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。

美術品の時価評価が必要な皆さまへ

黒田正玄を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。

美術品評価サービスについて

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108 営業時間 : 8:30〜17:30 年中無休 買取も、年中無休でご訪問

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

ご相談・お申込みはこちらまで

ご相談・お申込み

経験豊富なオペレーターがご対応します

0120-08-5108

営業時間 :8:30〜17:30 年中無休

お電話以外での査定依頼

品数の多い方おすすめ

毎月、東京目白で開催

LINEで画像を送るだけ

フォームから画像送信

査定料、訪問料は不要です。お気軽にご相談ください。

選べる買取方法