- 買取強化中
伊藤若冲の買取
伊藤若冲の作品を高く評価しております。
もし作品がお手元にございましたらぜひご相談ください。

京都錦小路高倉の青物問屋の長男として生まれた。
幼少のころから絵を好み、初め狩野派の画家に学び春教と名のったと伝えられる。23歳のとき、父・源左衛門が死去。4代目枡屋(伊藤)源左衛門を襲名する。家業のかたわら、狩野派、光琳派や中国の元代、明代の画法を学ぶ。
絵画と禅に傾倒し「若冲」の居士号を得たのち40歳で家業を弟に譲り、画業に専念した。絵を描くこと以外は、世間には全く興味を示さなかったと言われており、生涯妻子を持たなかった。
また、作品は動植物を細密かつ鮮やかに描くなどして当時の京都では円山応挙と並び称され。山水画は少なく、写生的及び装飾的な花鳥画と水墨画に異色の画風を取りいれていた。中でも鶏の絵は有名である。
明治以降、一般には忘れられた時期があったが、1926年に秋山光夫によって研究が着手される。1970年以降、再び注目を浴び、1990年代から超絶した技巧や奇抜な構成等から再評価された。
伊藤若冲の代表的な作品
- 「日出鳳凰図」
- 「隠元豆 玉蜀黍図」
- 「糸瓜群虫図」
- 「風竹図」
- 「旭日鳳凰図」
- 「雪梅雄鶏図」
- 「竹梅双鶴図」
- 「松鷹図(松に鷹図)」
- 「紫陽花双鶏図」
- 「鹿苑寺大書院障壁画」
- 「釈迦三尊図」
- 「動植綵絵」
- 「果蔬涅槃図」
- 「白象群獣図」
- 「樹花鳥獣図屏風」
- 「仙人掌群鶏図襖絵」
- 「蓮池図襖絵」
- 「群鶏図障壁画」
- 「鶏頭蟷螂図」
- 「菜蟲譜」
- 「石灯籠図屏風」
- 「群鶏図押絵貼屏風」
- 「象鯨図屏風」
- 「鼠婚礼図」
- 「百犬図」
- 「虻に双鶏図」
- 「付喪神図」
出張買取
出張依頼
お気軽にご相談ください。お電話・LINE・メールフォームから承ります。
日時決定
お品物についてお聞きした後、ご都合のよいご訪問日時を調整し決定いたします。
ご訪問・査定
ご指定の日時に目利きがご訪問し、お品物を拝見して、査定額をご提示いたします。
買取・お支払い
ご提示した査定額にご納得いただきましたら、その場で現金でお支払いいたします。
美術品の時価評価が必要な皆さまへ
伊藤若冲を含め、相続や企業の帳簿価格の見直し等で必要な美術品・骨董品の時価評価は、「美術品評価サービス」がございます。