古美術 買取実績
最近の買取実績の一部をご紹介します。
-
2024.02.21
-
2024.02.19
-
棟方志功の「躍鯉図」をお譲りいただきました。 棟方志功は昭和時代の作家ではありますが、骨董買取の世界でも高く評価されています。 棟方の代名詞といえば版画(板画)ですが、実は肉筆画(倭画)でも多...
2024.02.19
-
2023.04.05
選べる買取方法
その他のサービス
ご状況やお品物に合わせた多種多様なサービス
骨董品 買取品目
この中にないジャンルのお品物もご相談ください。
-
掛軸
掛軸・巻物・屏風など
-
絵画
油絵・水彩・デッサンなど
-
中国美術
絵画・書・陶磁器・銅器・ 漆器・玉器・仏像・硯など
-
茶道具
茶碗・釜・茶入・棗・茶杓など
-
陶磁器
日本の陶磁器・中国の陶磁器など
-
仏教美術
仏像彫刻・仏画など
-
金工作品
香炉・花瓶・香合など
-
勲章・軍隊物
菊花章・桐花章・旭日章など
-
書道具
硯・筆・印材・紙など
-
蒔絵・漆芸
印籠・硯入・茶道具・お盆など
-
彫刻・ブロンズ
木彫・牙彫・ブロンズなど
-
根付・印籠
根付・印籠 形彫根付・柳左根付など
-
カメラ
ライカ・ニコン・ローライなど
-
七宝
七宝 有線七宝・無線七宝
-
着物
着物・和装小物 買取
-
古銭
古銭・大判・小判・丁銀・古紙幣など
-
時計
時計 懐中時計・腕時計
-
金・金製品
金、金アクセサリーなど
-
銀製品
銀瓶、銀杯、工芸品など
-
ブランド食器
マイセン、バカラ、ヘレンドなど
-
人形
御所人形・ビスクドールなど
-
玩具・鉄道模型
玩具・鉄道模型 鉄道模型・電車模型・超合金ブリキなど
-
珊瑚
珊瑚原木、帯留、アクセサリーなど
-
血赤珊瑚
念珠、宝飾品など
-
香木
伽羅、沈香、白檀など
-
真珠
本真珠の指輪、ネックレス、アクセサリーなど
-
古書
古書 和綴・本・拓本・巻物など
-
帝室技芸員作品
横山大観、塚田秀鏡、加納夏雄など
-
その他
囲碁・将棋・楽器など
日本全国対応・出張料送料無料
買取対応地域
古美術永澤は日本国内なら出張料・宅配送料は無料です。
まずはお気軽に査定をお申し込みください。
- 北海道
- 青森県
- 岩手県
- 宮城県
- 秋田県
- 山形県
- 福島県
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 山梨県
- 長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
- 鳥取県
- 島根県
- 岡山県
- 広島県
- 山口県
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知県
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県
骨董品買取コラム
-
骨董品買取
2025.02.17
骨董品・美術品の鑑定と査定の違いとは?
骨董品の鑑定と言えば、テレビ番組で高額な鑑定額にスタジオが沸くシーンがありますが、この「鑑定額」とは、そのまま買取してもらえる金額ではないのです。このコラムでは骨董品の買取の際に知っておきたい「鑑定」と「査定」の違いにつ […]
-
骨董品買取
2025.02.17
値が付く掛け軸の特長とは
床の間があれば掛け軸があります。特に親世代が古美術に関心があったわけではなくても、日本の家に馴染み深い掛け軸は長く安定した需要があり、戦後間もなく大きく市場が拡がった歴史があります。このコラムでは、掛け軸の買取をご検討の […]
-
掛け軸買取
2025.02.13
実家整理で掛け軸を捨てる前にしておきたいこと
床の間のある家なら掛け軸は当たり前にあった 日本の住まいに畳を敷き詰めた座敷が生まれ、その一角に床の間と呼ばれるさまざまな意匠表現を楽しむ空間が生まれたのは鎌倉時代から室町時代にかけてのことです。季節の花を活けたり、壁に […]
-
骨董品買取
2025.01.31
骨董品・美術品の価値を鑑定してもらうには?
形見分けで受け取った品があるが、骨董品に興味がない 骨董品や美術品には無縁だと思っていた人でも、例えば実家や親戚から「遺品の整理をしたら出てきたから、よかったらもらって」と絵画や掛け軸、陶器、時計や宝石などを受け取ること […]